Random Access Emotions (LUNATIC) 攻略【ゲキ!チュウマイ Advent Calendar 2024】

はじめに

この記事はマカさん(@0ZEIMAKA)主催のゲキ!チュウマイ Advent Calendar 2024の参加記事です。

他の方の記事は下のリンクから読めます。

adventar.org

adventar.org

 

こんにちは、ぬるぽです。

今回はRandom Access Emotions (LUNATIC)の被弾数減らし、ノーダメ狙いの攻略記事です。

といってもこの譜面の性質上、ルートの解説というより意識してることとかになります。

ちなみに筆者はまだノーダメ出していないです…

この譜面詰めてる人がいたら一緒に頑張りましょう。

そろそろ許してほしい

 

1小節~17小節目

特に言うことはないです。

強いて言えばスマホいじってると被弾するので気をつけましょう(n敗)

 

18小節~25小節目

序盤は真ん中辺りで、針弾が追加されたあたりから右側で避けるとやりやすいです。

ただし、最後の1列は真ん中辺りで避けます。

 

26小節~33小節目

基本的に真ん中辺りで避けますが、隙間が小さいと感じたら無理せずに左右に移動します。

 

34小節~40小節目

弾が発射されている側(青ホールド地帯なら右、赤ホールド地帯なら左)で避けます。

横の隙間ではなく、縦の隙間を意識すると避けやすいです。

 

41小節~49小節目

休憩地帯です。

このあたりまでは多少運が悪くても実力でひっくり返せるので、安定してノーダメを出せるようにしましょう。

 

50小節~57小節目

前半の難所です。

特に強化弾が追加されてからがかなり難しく被弾しやすいです。

なるべく視野を横に広げて密度が薄いところを頑張って探しましょう。

ただ、密度が薄いところが見つからない、もしくはない場合もあります。

そういう場合は狭い隙間を避けることになりますが、針弾は後ろ側に当たり判定はないことを意識するとかなり避けやすくなります。

だいたいこのくらいしか当たり判定はないっぽい

 

58小節~61小節目

右側で避けます。

ガードレールに当たるくらい右に寄ります。

針弾と丸弾を同時に避けるのではなく、それぞれ別の塊と認識して1つずつ避けていきましょう。

 

62小節~65小節目

頑張って見たまま避けます。

後半は弾と弾の間隔が狭いため、大きい隙間を見つけて移動するより狭くても自機近くの隙間を避けたほうがよいです。

ただし、狭い隙間を避ける場合、弾に若干角度がついているため隙間を見つけたと思っても、自機のラインに着く頃には隙間が閉じているということもあるので気をつけましょう。

 

66小節~73小節目

休憩地帯です。

あまり意味はないですが、2本目の長い赤ホールドの終点付近で自機を放置できます。

あとなぜか最初のフリックだけ光ってないです。

配置ミス?

 

74小節~81小節目

強化弾と通常弾は弾速が違う(通常弾のほうが速い)ので、それを考慮しながら隙間を見つけて避けましょう。

右側で避けてる人が多いですが筆者は左側で避けています。

 

82小節~89小節目

密度が上がってますが、基本的には74小節~81小節と同じです。

棒弾の当たり判定は自機の判定線1本分くらいはめり込めるので、狭い隙間でも意外避けられます。

 

90小節~97小節目

最後の休憩です。

ここまでノーダメだと緊張すると思うのでここで一旦息を整えましょう。

 

98小節~105小節目

最難所です。

ここも弾速が違うのを意識して避けます。

ステルスフィールドつけるとここが見やすくなるのでおすすめです。

ただ眩しくなるので目がつかれます。

大きく動いてでもなるべく広い隙間に入ったほうが良さそうです。

正直筆者もあまりわかってないので見たまま避けろ!しか言えないです…

 

106小節~109小節目

難しくはないですが最後にある壁みたいな弾幕は油断してると当たるので気をつけましょう。

ちなみに筆者はここで被弾して自己べ更新逃したことがあります。

youtube.com

↑自己べ逃した時のクリップ 被弾が壁じゃないのも終わってる

 

終わりに

解説の割にだいぶ薄味になっちゃいましたが、結局見たまま気合で避けろ!運要素は試行回数でなんとかしろ!みたいな譜面なのでまあ許してください。

この記事がRAE頑張ってる人の助けになれば幸いです。